fukuhomu.jp

ディズニーと海外旅行と建築が好き。ニッチ需要でも個性的な切り口を目指すブログ。昔の名前はモビリス・ドット・クリップ。

おしらせ

ドメイン&サーバ移転しました

投稿日:2015/05/06 更新日:

ゴールデンウィーク1日半を使ってブログのサーバ移転&ドメイン移転をいたしました。

レンタルサーバからVPSへ

興味だけでVPSに手をだしてみました。旅行記メインのブログになったので、とにかく画像が多くて重いのが悩みだったので、速くなればいいなあと淡い期待をしたのですが、結論、あまり変わらず(笑)

とにかく画像ファイルそのものが重すぎるのが原因なので、これから少しずつ時間をかけて画像圧縮をしていきたいと思います…。

VPSの構築自体は有識者のブログ記事があったとは故、ターミナルの操作方法を全く知らなかった自分にとっては苦行でしかなかったですがなんとか移行を達成しました。。

ドメインは fukuhomu.jp

ずっと変えたいと思っていたドメイン、結局いい名前が見つからなかったので、この際思い切って自分のハンドルネームを使いました。芸能人とか市販の商品じゃないのに自分の名前がドメインになってるのって、想像以上に変な感じです。ドメインが固まったのでウェブサイト名は好きなタイミングで変えようかな。

というわけでリンクしてくださってる方はURL変更していただけるとありがたいです!

お世話になったウェブサイト

ドメイン変更を伴うWordPressサイトのサーバー移転方法 – WordPressの使い方と設定 – Webkaru
ドメイン変更を伴うWordPressサイトのサーバー移転の方法を紹介します。 ドメイン変更を伴わないレンタルサーバーのお引越しについては、以下のリンクを参考にしてください。 WordPressサイトのサーバー移転方法 MySQLのエクスポート phpmyadminを利用して、移転前のMySQLデータベースをエ
WordPressブログ引っ越しメモ(さくらのレンタルサーバ+Apache’さくらのVPS+Nginx)
先日さくらのレンタルサーバスタンダード(500円/月)でも月間50万PVを捌けると書いたばかりですが、4月21日にこのブログを、さくらのレンタルサーバから、さくらのVPSへお引っ越ししま…
さくらVPSサーバを契約した後の初期設定の方法 – NEZU.log
VPSを契約したら、ユーザーの作成やセキュリティ関連の設定など、最初にするべき初期設定についてまとめてみました。
さくらVPSで10分でwordpressの設定をする – 甘噛み最前線
最近さくらのVPSを契約して、サーバーの設定をして、ワードプレスを入れて。。という事をよくやります。毎回毎回面倒なので自動化を考えているのですが、まずとりあえず動かしたい時にやる事をまとめました。多分10分程度で設定できると思います。 目標 契約したさくらのVPSでワードプレスを動かす。 今回はIPでアクセスします。 やる事は4つ php、apache、mysqlをインストール mysqlを設定 apacheを設定 wordpressの設定
Linux,Unixのターミナルでのテキスト編集コマンド – 無能プログラマの開発日誌
vi コマンド 機能 テキストを表示・編集できる。 形式 vi (option) [file name] オプション オプション 機能 -b バイナリモード -R 読み込み専用モード +line 指定行から編集開始 -r 編集を中断した際に復元 コマンド例 vi file1 file1をviで開いて編集する vi -R file2 file2を読み込み専用モードで開く 操作方法 編集モード カーソル操作 k 1文字上に移動 j 1文字下に移動 h 1文字左に移動 l 1文字右に移動 – 前行の先頭に移動 + 次行の先頭に移動 O 行頭に移動 $ 行末に移動 編集モード 文字の追加・挿入 a カ&

トピック: サーバー移行で真っ白な画面 « サポートフォーラム — WordPress

WordPress初心者におすすめ!デバッグモードの使い方
WordPressを使っていたら、突然画面が真っ白に!って経験ありませんか?そんなときにおすすめなのがWordPressの「デバッグモード」です。

Wor …

移行後に何度か真っ白になって、これでもう終わりか・・・と思ったのですがなんとかなりました。怖いからこれ以上いじりたくない。。。

-おしらせ

執筆者:


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事